私たち公益財団法人宮崎文化振興協会は、学術、科学技術、文化、芸術の振興を通じて、豊かな人間性と創造性を備えた人材の育成と文化の香り豊かなまちづくりに寄与することを目的に活動しています。
宮崎科学技術館、宮崎市歴史資料館、大淀川学習館、宮崎市民プラザなどの指定管理者として、私たちは、皆さまの「学び」や「文化」を支え、未来を担う子どもたちから大人まで、多様な学びと文化に触れる機会を届けています。
1 現状・活動の課題
現在、当協会の運営は、物価高騰による光熱費や事業用材料費などの運営コストの急増に加え、管理施設の経年劣化に伴う修繕費の増加という課題に直面しております。
限られた予算の中、事業の維持に懸命に尽力しておりますが、このままでは、未来を担う子どもたちや協会の施設をご利用の皆さまに、専門的で感動に満ちた質の高い文化・学習機会を提供し、発展させていくことが困難な状況です。
皆さまの「学びの場」と「文化事業」を次の世代へ繋ぐため、温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。
2 皆さまからのご寄附の活かし方
皆さまからのご寄附は、宮崎の文化振興の「未来への希望と投資」として、以下のとおり大切に活用させていただきます。
質の高い文化、芸術、科学技術に触れる機会を増やし、子どもたちの知的好奇心と感性を育むプログラムにより、大きな感動と学びの経験を届けます。
・文化機会の安定的かつ継続的な提供
皆さまの「ふるさと宮崎への愛着」を形にしていただくことで、当協会の活動に参加される全ての方々が、いつまでも文化の香り豊かな環境で生活を送れるよう、協会の活動を安定的かつ継続的に行い、サービスの質を維持・向上させてまいります。
この厳しい状況を乗り越え、未来を担う子どもたちの成長と、文化豊かな宮崎の未来を支える活動に、皆さまの温かいご協力を心よりお願い申し上げます。
3 ご寄附の種類・用途
1)一般寄附金(寄附される方が用途を特定しない寄附金)
- 頂いた寄附金の用途は当協会に一任させていただきます。但し、寄附金総額の50%以上を公益目的事業(各館で行う学術・科学技術・文化・芸術の振興事業)に使用いたします。
2)特定寄附金(寄附される方により用途が特定された寄附金)
寄附される方に、次の事業から用途を特定していただきます。
①科学及び科学技術に関する知識の普及及び啓発に関する事業(宮崎科学技術館で行う事業)
②歴史、民俗、神話等に関する知識の普及及び啓発に関する事業(宮崎市生目の杜遊古館・宮崎市佐土原歴史資料館・宮崎市天ケ城歴史民俗資料館において行う事業)
③河川及びその周辺の自然、歴史、生活文化等に関する知識の普及及び啓発に関する事業(大淀川学習館において行う事業)
④文化、市民活動の促進及び公共サービスの維持・向上に関する事業(宮崎市民プラザにおいて行う事業)
⑤その他特定の事業(寄附される方が、当協会の実施する事業の中から、事業を特定することができます。(例:宮崎科学技術館で行われるプラネタリウム事業 等)
4 ご寄附の方法と流れ
1)「寄附申出書」の送付
「寄附申出書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、郵送、FAX又はE-mailでお送りください。
2)寄附金のご納付
- 寄附金受入れの準備が整いましたら、ご連絡いたしますので、その後、寄附申出書に記載されている口座にお振込みをお願いいたします。誠に恐れ入りますが、振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
- 現金でのご納付の場合は、寄附申出書の受領後にお越しいただく日を調整させていただきます。
3)「寄附金受領証明書」発行
- ご入金確認後、当協会から「寄附金受領証明書」をお送りいたします。
- 当協会への寄附金には、税法上の優遇措置が適用されます。
※寄付金控除の適用を受けるには「寄附金受領証明書」が必要となります。
5 税法上の優遇措置について
当協会へ寄附された方は、以下の税法上の優遇措置を受けることができます。
詳細につきましては、税務署又はお住まいの市町村にお問い合わせください。
1) 個人によるご寄附
当協会が発行する「寄附金受領書」を添付し、確定申告をする必要があります。
① 所得税の寄附金控除(所得控除)
その年(暦年)の対象団体に行った寄附金の合計額のうち、2千円を超える金額に適用されます。
② 個人住民税の寄附金控除(税額控除)
都道府県又は市区町村が条例で指定された寄附金を支出した方は、寄附金のうち2千円を超える部分について、次の率を乗じた税額が、寄附をした翌年度の個人住民税から軽減されます。
- 住所地の都道府県が指定した寄附金・・・4%
- 住所地の市区町村が指定した寄附金・・・6%
- 住所地の都道府県及び市区町村の両方が指定した寄附金・・・10%
2) 法人によるご寄附
一般寄附金とは別枠で、損金算入限度額まで寄附金の損金算入ができます。
限度額は、その法人の資本や所得の金額によって異なります。
なお、当協会が発行する「寄附金受領書」が必要です。
6 寄附申出書の送付先・お問い合わせ先
公益財団法人宮崎文化振興協会 事務局 経営戦略課
〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2 宮崎科学技術館内
TEL:0985-41-7004 FAX:0985-23-0791
E-mail bunkyo02@zb.wakwak.com











