「みやざきジュニアサイエンスアカデミー」

宮崎市では「みやざきジュニアサイエンスアカデミー」を開設します。

これからの不安定で予測不可能な社会、あるいは AI やロボットと人間が共存する社会の中で生き抜くためには、自らが課題を見つけ、自ら学ぶ主体的姿勢が求められます。
そこで、宮崎市では、「みやざきジュニアサイエンスアカデミー」を開設し、科学分野に強い興味関心をもつ子どもたちが、主体的に学び、高いレベルでの学習意欲を満たしながら、自身で課題を見つけ探究活動を行う機会を提供します。
この活動を通して、問題解決のプロセスを学び、新しい価値を生み出すことのできる資質能力を育みたいと思います
令和 7 年度は、本協会が宮崎市からの委託を受け、下記の要領で「宇宙」コースと「プログラミング」コースの 2 コースを開設し、生徒を募集します。

令和7年4月22日(火)~5 月16日(金) 17時必着 ※締切日以降のお申込みは受付できません。

① 宮崎市内の小学 5 年生~中学 3 年生
② 保護者の了承を得た上で、児童生徒自身が積極的に参加を希望しており、宇宙・プログラミング各分
野での学習に意欲的に取り組むことができること。
③ 16 回程度の学習活動にすべて参加でき、活動場所(主に宮崎科学技術館)への送迎(公共交通機関の
利用も可)も確実にできること。

本アカデミーに応募できるものは、①~④の要件をすべて満たしていること
① 応募分野(宇宙・プログラミング)に関する好奇心・学習意欲が極めて強く、自ら進んで知識・技能
を身につけようとしていること。
② 疑問をもったことに対して、自ら課題を設定し、情報を集めたり、分析したりするなど、進んで探究
学習に取り組むことができること。
③ 自らの課題に対して、諦めずに根気強く探究学習に取り組むことができること。
④ 他者と協力、助け合いながら、学びを深めることができること。

実施要領を必ずご確認のうえ、下記の方法でお申し込みください。
①応募書類:申込用紙
②提出先:みやざきジュニアサイエンスアカデミー事務局(下記参照)
③提出方法:直接持参、または郵送
④提出締切:令和7年5月16日(金)17時必着

※応募書類や選考およびスケジュール等の詳細については、下記ファイル「実施要領」をご確認ください。
※応募書類(下記ファイル「募集用紙」)については、各自ダウンロードしてご活用ください。

実施要領(PDF)
宇宙コース募集用紙(Word版)[保護者→アカデミー事務局]
宇宙コース募集用紙(PDF版)[保護者→アカデミー事務局]
プログラミングコース募集用紙(Word版)[保護者→アカデミー事務局]
プログラミングコース募集用紙(PDF版)[保護者→アカデミー事務局]

1 アカデミー生は、原則として各自ノートパソコン(推奨スペックは下記参照)を持参していただきます。なお、どうしても準備できない場合は、事務局に相談してください。
2 全課程を修了したアカデミー生には、閉校式で修了証を渡します。
3 提出された応募書類等は、本事業に関すること以外の目的では使用しません。なお、提出された書類は
返却しません。
※パソコン推奨スペック:OS→windows10以上、CPU→Core i5以上、メモリー→8GB以上。
※ソフトウェアのインストール:選択のコースによって、活動に伴い必要なソフトウェアのインストールを行う場合がございます。

〒880―0879 宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2
(公財)宮崎文化振興協会(宮崎科学技術館内)
みやざきジュニアサイエンスアカデミー事務局(担当:安達、澁谷)
電話:0985-23-2700
Mail: miyazaki.science.academy@gmail.com